活動レポート

東日本大震災14年 福島再生、党挙げて

廃炉作業、着実に中間貯蔵施設、除染土の再利用を  斉藤代表、西田幹事長ら第1原発 視察 東日本大震災から14年を前に、公明党の斉藤鉄夫代表は8日、福島県大熊、双葉の両町にある東京電力福島第1原子力発電所や中間貯蔵施設を視 … つづきを読む→

所得増へ1.2兆円の減税

納税者ほぼ全員に年2万~4万円 課税最低限103万円→160万円に引き上げ 公明案もとに税法修正 与野党協議の成果を赤羽税調会長に聞く いわゆる「103万円の壁」の見直しへ、公明案をもとに与党として提出した課税最低限を1 … つづきを読む→

公明案基に税法修正へ

課税最低限「160万円」に引き上げ 自公国3党税調会長が協議 自民、公明の与党両党の税制調査会長は26日、衆院第2議員会館で国民民主党と協議し、所得税が課され始める年収「103万円の壁」の見直しについて、公明が示した▽所 … つづきを読む→

子どもへの投資増やせ

教育の質向上巡り公述人 衆院予算委公聴会で赤羽、河西氏が質疑 衆院予算委員会は25日、2025年度予算案について公述人の意見を聞く中央公聴会を開き、公明党から赤羽一嘉、河西宏一の両氏が質疑に立った。 赤羽氏は、観光立国を … つづきを読む→

物流業の持続的発展へ

適正運賃など法整備巡り 公明、全ト協と意見交換 公明党のトラック議員懇話会(会長=赤羽一嘉副代表)、国土交通部会(部会長=安江のぶお参院議員)などは20日、衆院第2議員会館で、全日本トラック協会(全ト協、坂本克己会長)か … つづきを読む→

自公、野党と協議続く

「年収の壁」引上げ、高校無償化など 自民、公明の与党両党と国民民主党の税制調査会長は19日、衆院第2議員会館で会談し、所得税が課され始める年収「103万円の壁」の見直しを巡り、18日に自民党が示した123万円からの引き上 … つづきを読む→

予算・税制で3党協議

「103万円の壁」引き上げなど自公国 自民、公明の与党両党と国民民主党の税制調査会長は18日、衆院第2議員会館で協議し、所得税が課され始める年収「103万円の壁」の見直しを巡り、既に決定している123万円への引き上げから … つづきを読む→

高付加価値な観光地へ

赤羽氏ら、関係団体から要望聴く 新潟で党懇話会 公明党観光立国推進議員懇話会の赤羽一嘉会長(副代表)は15日、新潟市で開かれた党新潟県本部(代表=市村浩二県議)の観光立国推進懇話会に出席し、観光・交通事業者らと意見を交わ … つづきを読む→