第5回 国連水と災害に関する特別会合に出席
6月25日、「第5回 国連水と災害に関する特別会合」(Web会議形式)のハイレベルディスカッションに出席しました。本会合では、よりレジリエントで持続可能なポストコロナ社会の実現に向けて、水と災害問題や都市化、食糧問題、環 … つづきを読む→
4席分の車椅子用フリースペースを整備したE7系に試乗
6月23日、朝日国土交通大臣政務官、4名の車椅子使用者の方々とともに、昨年10月に改正された省令に基づき4席分の車椅子用フリースペースが整備されたE7系新幹線車両で上野~大宮駅間を試乗し、車内で意見交換を行いました。この … つづきを読む→
第1回官民物流標準化懇談会
6月17日(木)、第1回官民物流標準化懇談会に出席しました。本懇談会は、同15日の新しい総合物流施策大綱の閣議決定を受けて、「物流DXや物流標準化の推進によるサプライチェーン全体の徹底した最適化」の実現に向け、物流業界と … つづきを読む→
ワクチン職域接種開始
13日から航空業界で新型コロナウイルスワクチンの職域接種が始まったことを受け、14日、東京都大田区の羽田空港を訪れ、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)の職域接種会場を視察した。JALは羽田空港の会議室で国際線のパイ … つづきを読む→
障がい者への公共交通サービス改善へ
公明党バリアフリー施策推進プロジェクトチームの石川博崇座長と杉久武事務局長(ともに参議議員)、岡本三成国土交通部会長(衆院議員)は11日、国交省で国交省に対し、障がい者への公共交通サービス改善に向けて要望した。こいそ善彦 … つづきを読む→
非接触化 普及に全力 顔認証など感染対策を巡り
4日、東京都大田区の羽田空港を訪れ、空港内での新型コロナウイルス感染症対策などを調査し、関係者と意見を交わした。赤羽国交相は、搭乗手続きにおける非接触化の取り組みで、PCR検査の陰性証明書をスマートフォンのアプリで表示し … つづきを読む→
「令和3年度 自転車活用推進功績者表彰・『自転車通勤推進企業』宣言プロジェクト「優良企業」認定 合同表彰式」
令和3年5月31日に「令和3年度 自転車活用推進功績者表彰・『自転車通勤推進企業』宣言プロジェクト「優良企業」認定 合同表彰式」を開催し、自転車の活用の推進に貢献された功績者(個人2名、3団体)へ表彰状を、また、自転車通 … つづきを読む→
世界経済フォーラム傘下の「Shaping the Future of Mobility Stewardship Board Meeting」に出席
5月26日(水)に、世界経済フォーラムの交通分野に関する会議体「Shaping the Future of Stewardship Board Meeting」にオンラインで出席し、交通分野の脱炭素化について、世界各国の … つづきを読む→
首都・東京の防災力強化 隅田川、荒川の堤防視察
24日首都・東京を流れる隅田川と荒川の治水対策の現状を確認するため、東京都荒川区、北区を相次いで視察した。公明党の岡本三成衆院議員と、大松あきら(都議選予定候補=北区)、けいの信一(同=荒川区)の両都議が同行した。一行は … つづきを読む→